確定申告 節税
- 法人税の計算方法
法人税の納付の前提として確定申告を行う必要があり、それによって法人税がいくらになるのかとうい具体的な数字が明らかになります。 法人税の納付は、税理士に委託して行うと言うイメージが強い方も多いかと思いますが、実は、税理士に委託せずとも法人税の納付を行うことが可能です。規模の小さい企業や税理士費用を支払う余裕のない企...
- 個人が出来る節税対策と節税対策をする際の注意点
節税をすることで、確定申告の際に事業所得が減り、特に所得税と住民税を減らすことができます。 節税対策の方法としては、青色申告の承認を受けること、事業に関わるものをすべて必要経費にいれること、自宅をオフィスにしている場合、光熱費・家賃を按分で経費に入れること、各種特例制度を活用することなどがあげられます。 また、特...
- 法人の決算申告に必要な書類や準備の流れ
この作成が終了すれば、確定申告を行い、納税することで当期の決算が完了することになります。上記の流れの中で決算書・申告書の作成に誤りが生じることが少なくありません。そのため、自己作成の書類であることについて心配な方や、法人の規模が大きい企業などは、税理士などの専門家に確認してもらうことで記入漏れなどのアクシデントを...
- 法人税を支払うタイミングとは
まず、法人は、法人税の算出のために確定申告書の作成などを行います。これらによって法人の1年間の所得を計算し、かかる所得を元に法人税の税率を算出して納付のための資金調達を行うことになります。 一般的に法人は、事業年度終了日から2ヶ月以内に確定申告・納税を行う必要があります。例えば、事業年度が4月30日である法人の場...
- 税務書類の種類と作成方法の流れ
その全てを把握することは困難ですが、本記事では、代表的な法人税確定申告書、法人税修正申告書、更生の請求書、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、勘定科目内訳明細書という税務書類についてのみ、ご紹介いたします。具体的にどのような税務書類が必要となるかは、税理士などの専門家にご相談ください。 法人税確定申告書...
- 法人税の手続きの流れとは
本記事では法人税の確定申告手続きの流れについてご説明します。 まず、法人税を納税するためには確定申告書を作成しなければなりません。確定申告書とは、確定申告を行った結果の報告書です。確定申告とは、法人の1年間の終始の結果を報告するために行われるものです。 確定申告書の作成は、事業主がセルフで行うことができます。しか...
- 個人事業主の海外税務手続きの流れ
日本に支店や事業所、倉庫などの設備を有している場合には、確定申告が必要です。また、それらの施設を有していない場合には、源泉分離課税方式の所得税を支払う必要があります。 納税手続きのたびに日本帰国するのは手間がかかります。そこで、納税管理人を選任して、確定申告書の提出や税金の納付などを本人に代わって行ってもらうこと...
- 個人事業主の税務書類の種類と作成方法の流れ
確定申告をする際には、領収書や請求書などを使ってさまざまな必要書類を作成し、手続きをしなければなりません。そして、確定申告書を提出した後も、一定期間書類を保管しておかないといけません。たとえば、税務書類の種類には以下のようなものがあります。 ・帳簿書類(総勘定元帳、仕訳帳、現金出納帳、売掛帳、買掛帳)・決算書類(...
- 白色申告と青色申告の違いとは?~それぞれのメリット・デメリット~
個人事業主の方が事業所得などの確定申告を行う場合、青色申告と白色申告という二種類の申告方法があります。提出する書類も異なり、経費として認められるものも異なります。どちらの方法で申告すべきか、そのメリットとデメリットをよく考えて決定することが大切です。 青色申告の場合、複式簿記という方法で記帳をします。簿記の専門的...
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
個人事業主に顧問税理...
個人事業主として事業を運営していると税務の手続きや経理業務を負担に感じ、顧問税理士を依頼すべきか悩むこともある […]
-
就労ビザの期間や取得...
外国人が日本で働くためには就労ビザが必要になります。就労ビザにはさまざまな種類がありますが、どのような手続きで […]
-
法人税を支払うタイミ...
法人が法人税を支払わなければならないということは、法人を経営・運営するものにとっては周知の事実です。しかし、ど […]
-
法人税の計算における...
法人税を計算する際、損金をどのように処理したらいいのか分からない方も多いようです。今回の記事では「法人税の計算 […]
-
法人税法において交際...
法人税法において、会社が支出する経費の中でも交際費については、何が含まれ、何が含まれないかを判断するのが難しい […]
-
ビザの申請手続きをす...
ビザ申請の手続きは、外国人を海外から呼び寄せて雇用する場合と、すでに国内にいる外国人を雇用する場合で二通りに分 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff
松田 詔一Shoichi Matsuda
個人様・法人様が抱える税務問題をはじめ、海外税務、ビザ申請など幅広い分野に対応いたします。
お客様の立場にたち、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。
お困りの際はおひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
- 所属団体
-
- 東京税理士会
- 日本行政書士会連合会
事務所概要
Office Overview
名称 | 松田詔一税理士事務所 |
---|---|
代表者 | 松田 詔一(まつだ しょういち) |
所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野3丁目16-3 上野鈴木ビル3階 |
連絡先 | TEL:03-6272-3355/FAX:03-6272-3366 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日・も対応可能です) |