個人事業主が法人化(法人成り)する税金面でのメリットとは
個人事業主が法人化をすると節税の面でかなりメリットがあると言われていますが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
本稿では、個人事業主が法人化(法人成り)する税金面でのメリットについて見ていきましょう。
累進課税の所得税と一定税率の法人税
まずは、個人事業主が法人化すると所得に対して支払う税金が異なります。
個人事業主のまま所得を得ると累進課税制度が取られている所得税を支払う必要があり
個人事業主で支払う税金は住民税もあわせて最大で55%です。
しかし、法人税は一定税率であり支払うすべての税金を合わせると実効税率はおおよそ30%です。
そのため、所得が増えれば増えるほど法人化をすることによって税率が低くなることが法人化を行う一つのメリットといえます。
この他にも、個人事業では3年しかできなかった赤字の繰り越しが法人では10年繰り越すことが出来るようになるのも法人化する税金でのメリットの一つです。
法人化することで個人にもメリットがある
次に法人化を行うことによって実際に経営している個人にもメリットがあります。
個人事業主の際には事業所得となり、売上-経費がそのまま課税対象になっていました。
しかし法人化を行い、役員報酬を受け取ることによって法人は役員報酬を支払うことによる経費扱いにできるのに対して個人では給与所得控除を活用することができるようになります。
つまり、法人でも経費扱いにできる給与を個人でさらに所得控除を受けることができるのです。
そのため、法人や個人の両面から見て節税をすることができるというメリットがあるのです。
法人化、法人成りに関することは松田詔一税理士事務所までお問い合わせください
松田詔一税理士事務所は、個人のお客様だけでなく、法人のお客様からのご依頼も承っております。
法人化、法人成りについてお困りの際は、松田詔一税理士事務所にご連絡ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
就労が認められるビザ...
就労ビザとは外国人が日本で働くことを目的とした在留資格の総称であって、就労ビザというビザがあるわけではありませ […]
-
決算の手順|作成すべ...
決算に向けては、試算表の作成から決算整理仕訳、決算書の作成、株主総会での承認、申告書の作成、税金の納付と、しな […]
-
どのタイミングで顧問...
法人も個人事業主も、経理業務や申告作業を税理士に任せることができます。顧問税理士がつくことでその他の業務に専念 […]
-
インボイス制度につい...
2023年10月から「インボイス制度」が開始されています。個人事業主やフリーランス、規模の小さな事業者への影響 […]
-
個人事業主の税務書類...
確定申告をする際には、領収書や請求書などを使ってさまざまな必要書類を作成し、手続きをしなければなりません。そし […]
-
再入国許可の「一次有...
外国人の方が日本にやってくるとき、法令に従って適切な手続を行う必要があります。いったん適法に日本にやってきたと […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff
松田 詔一Shoichi Matsuda
個人様・法人様が抱える税務問題をはじめ、海外税務、ビザ申請など幅広い分野に対応いたします。
お客様の立場にたち、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。
お困りの際はおひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
- 所属団体
-
- 東京税理士会
- 日本行政書士会連合会
事務所概要
Office Overview
名称 | 松田詔一税理士事務所 |
---|---|
代表者 | 松田 詔一(まつだ しょういち) |
所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野3丁目16-3 上野鈴木ビル3階 |
連絡先 | TEL:03-6272-3355/FAX:03-6272-3366 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日・も対応可能です) |