法人税の手続きの流れとは
法人が事業を行い、利益が発生した場合には、利益について税金を納めなければなりません。ここでいう税金のことを、法人税と言います。法人税についてどのような手続きをとったら良いのかわからないと言う方はいらっしゃいますか。本記事では法人税の確定申告手続きの流れについてご説明します。
まず、法人税を納税するためには確定申告書を作成しなければなりません。確定申告書とは、確定申告を行った結果の報告書です。確定申告とは、法人の1年間の終始の結果を報告するために行われるものです。
確定申告書の作成は、事業主がセルフで行うことができます。しかし、規模の大きい法人や人手不足の場合などは、税理士に委託して確定申告書を作成してもらう方が誤りがなく、時間や労力の削減を行うことができ、その結果、経営者は自己の経営に従事することができます。また、最近では会計ソフトによって計算してもらうこともできます。セルフで行う場合わからないことがあれば税務署に相談することで助言を受けることもできます。
法人税の確定申告書の作成が終了したら、課税期間終了の翌日から二ヶ月以内に税務署に提出します。税務署はどこでも良いわけではなく法人の管轄税務署に提出する必要がありますので、どこの税務署が管轄かということを確認しておきましょう。
税務は専門的知識を要する場合が多く、法人が全て行うには大変な労力を強いられます。そのため、税理士の助言を受けることでよりスムーズに法人税の手続きを行うことができる場合も少なくありません。
当事務所でも法人税の確定申告手続きのご相談を承っておりますので、お困りの方はぜひご相談ください。
法人のお客様で税務等にお悩みの方は、松田詔一税理士事務所にご相談ください。当事務所は、東京都台東区、新宿区、渋谷区、中央区、神奈川県、千葉県、埼玉県を中心にご相談を承っております。法人のお客様だけでなく、個人のお客様からのご依頼の承っております。その内容は多岐にわたり、ビザ申請、海外税務、税務相談などです。お困りの際は、松田詔一事務所にご連絡ください。お待ちしております。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
インボイス制度につい...
2023年10月から「インボイス制度」が開始されています。個人事業主やフリーランス、規模の小さな事業者への影響 […]
-
2024年からの電子...
所得等を正確に計算して申告、納税をするには、常々取引情報を記録し、その帳簿や証憑類を一定期間保存しないといけま […]
-
【賃上げ促進税制】制...
従業員の賃上げなどに対して、財源の確保を課題と感じている企業もあるかもしれません。賃上げ促進税制は賃上げや従業 […]
-
インボイス制度導入に...
2023年10月からスタートする適格請求書保存方式、いわゆるインボイス制度ですが、中小企業に対していくつかの影 […]
-
ビザ申請にかかる期間...
ビザの申請から発給までに必要な期間は、申請内容に特に問題がない場合、申請受理の翌日から起算して5業務日程度です […]
-
顧問税理士とは?役割...
経営活動を続ける中で税務や財務を欠かすことはできず、専門知識を持った税理士が企業にとって貴重な存在となっていま […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff
松田 詔一Shoichi Matsuda
個人様・法人様が抱える税務問題をはじめ、海外税務、ビザ申請など幅広い分野に対応いたします。
お客様の立場にたち、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。
お困りの際はおひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
- 所属団体
-
- 東京税理士会
- 日本行政書士会連合会
事務所概要
Office Overview
| 名称 | 松田詔一税理士事務所 |
|---|---|
| 代表者 | 松田 詔一(まつだ しょういち) |
| 所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野3丁目16-3 上野鈴木ビル3階 |
| 連絡先 | TEL:03-6272-3355/FAX:03-6272-3366 |
| 対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
| 定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日・も対応可能です) |