ビザ申請を行政書士に依頼するメリットとは
ビザ申請のプロセスは、大半の方にとって難解で時間もかかるものです。
しかし、行政書士に依頼することで効率的かつ確実に進めることが可能となるなど、多くのメリットが得られます。
行政書士の持つ専門知識は、申請前の事前審査から、許可後の継続的なサポートに至るまで、あらゆるステージでの手助けとなるでしょう。
この記事で、行政書士にビザ申請を依頼するメリットに焦点を当て、その詳細について解説していきます。
許可の見込みを把握することができる
在留資格手続には多くの要件や複雑なルールが存在するため、一般の方にとっては理解することが難しい場合もあります。
そうすると手続を始める以前に、ご自身が許可を得られる状態にあるのかどうかを判断することも困難です。
しかし、行政書士としての専門的な知識や経験を持つ者に依頼すれば、そのような不安も払しょくすることができます。
行政書士への相談を通して、申請者の状況や背景に応じた就労ビザの許可の見込みを把握することができるでしょう。
これにより、無駄な手続を避けるとともに許可を得るための適切な戦略を立てることが可能となります。
正確な書類作成ができる
行政書士に手続対応を任せることで、書類作成の正確性も向上させられます。
ビザ申請で必要な書類作成の作業は単純ではありません。単に用紙の記入欄を埋めれば良いというものではないのです。「なぜ日本に在留する必要があるのか」「在留により、日本にどのような利益があるのか」といったことを説得的に伝えられるような資料を作成することが大事です。
また、ビザ申請に関する法令は複雑でたびたび改正も行われており、日々業務で接していなければ全貌を把握するのは困難でしょう。
ビザ申請に携わっている行政書士に依頼すればこの点につき心配をする必要はありません。
手続に時間を取られなくて済む
手続に関わる多くの過程は、非常に時間を要するものです。
特に入国管理局に赴く際の手続は、待ち時間や必要書類の手配などでかなりの労力が求められます。
一般の方が独力でこれらの手続を進めようとすると、より大変な作業となるでしょう。窓口で数時間以上待機するといった事態も起こり得ます。
しかし、これらの手続を行政書士に任せれば、依頼主本人が多くの時間や労力を費やす必要はなくなります。
申請者の代わりに窓口へと出向き対応するとともに、効率的な作業も期待できます。
時間的な余裕も生まれますので、その間ご本人しかできない他の重要な仕事や活動に集中することが可能となります。
ビザの取得確率を上げられる
ビザの取得は簡単ではありません。申請をしたものの希望通りにいかないことも決して珍しいことではないのです。
手続方法、ビザのことについて詳しくない一般の方が対応するとなれば取得できないリスクはより大きくなります。
必要書類をすべて準備し、形式的な不備が一切なかったとしても、ビザの取得が確実なものになるわけでもありません。
法務大臣による審査があり、裁量的な要素も強いため、「書類の中身をどう作り上げるか」が非常に重要なのです。
近年は国際的に優れた人材を多く受け入れていこうという方向性を日本政府は強めていますが、それでもビザ取得のハードルが大きく下がったわけではありません。
外国人の受け入れに際して不正な申請が行われることももちろん想定されていますので、厳しい審査が行われます。
そこでビザ申請にあたっては行政書士のようなプロの役割が大きくなります。
適格な助言やサポートがあれば、ビザ取得の成功率を上げることができます。
許可後のアドバイスも得られる
ビザをいったん取得することができても、永続的に、絶対的に在留が保障されるわけではありません。
そもそも在留の期間には制限が設けられていますし、その後の行動次第では取り消されてしまうおそれもあります。
行政書士との繋がりを持っておけば、その後何か対応を求められることがあっても、安心して過ごすことができるでしょう。
不安なことがあればすぐに行政書士に相談し、迅速な問題解決を図ることができます。
ビザ申請に強い行政書士探しがポイント
行政書士に依頼することで、ここで紹介したような数々のメリットを得ることができます。
しかしながら、どの行政書士に依頼しても同程度のメリットが得られるわけではありません。
行政書士にもそれぞれ得意分野がありますし、経験・実績にも差があります。
そのためビザ申請に特に強い行政書士を探し、その行政書士に依頼を出すことがメリットを最大化するためのポイントといえます。
松田詔一税理士事務所においては、台東区、新宿区、渋谷区、中央区を中心に、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にお住まいの皆さまからのご相談を承っております。
ビザ申請に関するあらゆる問題にも対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
決算の手順|作成すべ...
決算に向けては、試算表の作成から決算整理仕訳、決算書の作成、株主総会での承認、申告書の作成、税金の納付と、しな […]
-
法人税額の税額控除の...
法人税は、法人の活動から得られた所得の金額に税率をかけて計算することができます。ただ、一定の場合には税額を控除 […]
-
法人税法において交際...
法人税法において、会社が支出する経費の中でも交際費については、何が含まれ、何が含まれないかを判断するのが難しい […]
-
2024年からの電子...
所得等を正確に計算して申告、納税をするには、常々取引情報を記録し、その帳簿や証憑類を一定期間保存しないといけま […]
-
白色申告と青色申告の...
個人事業主の方が事業所得などの確定申告を行う場合、青色申告と白色申告という二種類の申告方法があります。提出する […]
-
個人事業主が事業計画...
事業計画書とは、これからどのような事業を行っていくのか、事業の特徴はどのようなものがあるのか、今後どのような売 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff
松田 詔一Shoichi Matsuda
個人様・法人様が抱える税務問題をはじめ、海外税務、ビザ申請など幅広い分野に対応いたします。
お客様の立場にたち、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。
お困りの際はおひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
- 所属団体
-
- 東京税理士会
- 日本行政書士会連合会
事務所概要
Office Overview
名称 | 松田詔一税理士事務所 |
---|---|
代表者 | 松田 詔一(まつだ しょういち) |
所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野3丁目16-3 上野鈴木ビル3階 |
連絡先 | TEL:03-6272-3355/FAX:03-6272-3366 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日・も対応可能です) |