松田詔一税理士事務所 > 法人 > 【税理士が解説】法人の税務調査で事前にすべき対策とは

【税理士が解説】法人の税務調査で事前にすべき対策とは

税務調査は税務署が通常数年に一度行い、企業の税務申告内容が適正であるかどうかを確認する手続きです。

本記事では、法人が税務調査に備えて事前にすべき対策について解説します。

税務調査は事前の対策が重要

税務調査は提出された申告内容に税務署が疑問を抱いた場合などに実施される調査です。

目的としては税務署側が、企業が行った税務申告が適正かどうかを確認するための調査と考えて良いと思います。

準備不足のまま税務調査を迎えると、税務署の指摘に対して適切に対応することができず、過少申告したなどとみなされ、過少申告税や延滞税などを支払わなければならなくなるケースもあります。

帳簿書類などを準備する

領収書や請求書の管理を徹底して不正経理と判断されないように証拠書類を保管し、税務署から求められた際も迅速に提供できるように準備しておかなければなりません。

帳簿書類の保存期間は原則7年間と法律で定められています。

適切な保存と準備をしておくことで、税務調査が来た場合にスムーズな対応が可能です。

応対者を決める

調査当日に誰が立ち会うのかを、事前に社内でしっかり決めておくと良いでしょう。

社長や経理担当者は、当日の対応をシミュレーションしておくことも重要です。

具体的には、経営に関する質問には社長が答え、経理に関する質問には経理部長が対応するなど、役割分担を明確にしておきます。

また、書類の提示を求められる際の対応も決めておくことが大切です。

たとえば、売上に関する書類、雇用関係の書類など、それぞれ担当者を決めておけば、スムーズに対応できます。

請求書や領収書などに書き込まない

税務調査では、請求書や領収書などの原始資料を確認される場合があります。

このとき、原始資料に手書きで書き込みをしないよう注意が必要です。

税務調査官は原始資料の書き込みを細かくチェックしており、書き込みをもとに詳しい質問をしてくることが多いからです。

たとえば、「支払日」や「振込先の銀行名」などを書き込んでいると、調査官に追加の疑問を抱かせさらなる追及を受ける可能性があります。

税理士のサポートを受ける

税務調査では、税理士のサポートが有効です。

税理士は調査の経験が豊富で、調査官との対応や申告内容の説明を代行します。

定期的に税理士と打ち合わせを行い、申告内容が適正か事前に確認することで、調査に対する不安を軽減できます。

まとめ

今回は法人が税務調査に備え、事前にすべき対策について解説しました。

税理士は税務調査における経験が豊富で、調査官とのやり取りや申告内容の説明を代行してくれます。

調査をスムーズに進めたい場合は、税理士に相談することをおすすめします。

よく検索されるキーワード

Search Keyword

資格者紹介

Staff

松田 詔一Shoichi Matsuda

個人様・法人様が抱える税務問題をはじめ、海外税務、ビザ申請など幅広い分野に対応いたします。
お客様の立場にたち、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。
お困りの際はおひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

所属団体
  • 東京税理士会
  • 日本行政書士会連合会

事務所概要

Office Overview

名称 松田詔一税理士事務所
代表者 松田 詔一(まつだ しょういち)
所在地 〒110-0005 東京都台東区上野3丁目16-3 上野鈴木ビル3階
連絡先 TEL:03-6272-3355/FAX:03-6272-3366
対応時間 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能です)
定休日 土・日・祝(事前予約で休日・も対応可能です)